園の様子・行事報告
役員さん、音のプレゼントをありがとう。
「きよしこの夜」のハンドベル演奏に感動しました。
12月24日に開催されましたクリスマス会で、保護者会役員さんから、音のプレゼントをいただきました。
コロナ禍で保育園の行事が縮小や中止をよぎなくされる中、園児さんたちへ何か記憶に残るプレゼントをしたい、感動をしてもらいたいとの思いから、役員さん10人が心を一つにして、「きよしこの夜」のハンドベル演奏を行ってくださいました。
約1か月前より各自が自宅で練習をされ、僅か2回の合同練習を経て、見事な音色を奏でられました。
園児のみんなそして職員は、役員さんが奏でる素敵な音のハーモニーに興味を持ち、とても嬉しい気持ちになりました。そして、もっともっと聴きたいという気持ちが、役員さんへのアンコールとして表現されました。
クリスマス会では、サンタさんやトナカイさんからプレゼントをもらいましたが、役員さんがくださった音のプレゼントも、心を温かくし、そして豊かにしてくれるとても素敵なプレゼントでした。本当にありがとうございました。
役員さんが心を一つにして園児さんのために一生懸命に取り組んでいただくその姿に頭が下がります。
役員さん、これからもよろしくお願いいたします。

クリスマス会を行いました。
サンタさんとトナカイさんからプレゼントをいただきました。
2021年の年末、12月24日(金)、子どもたちが心待ちにしていたクリスマス会がありました。
どのクラスでもクリスマスの歌を歌ったり、飾りを製作し、クリスマスムードを盛り上げ楽しみにしていました。
当日、まず最初に役員の方々によるハンドベル演奏があり、きれいな音色を聞かせて頂きました。子ども達だけでなく保育士にも素敵なプレゼントを頂いた気分でした。
その後、サンタさんとトナカイさんが各クラスをまわりプレゼントを渡してくれました。
小さい子たちは驚いて泣いてしまう子もいましたが、プレゼントをもらうと笑顔になり嬉しそうにしていました。大きい子たちはサンタさん、トナカイさんが登場すると歓声があがり大喜びしていました。プレゼントをもらうと「ありがとう」と大きな声でお礼が言えました。
そしてこの日のおやつはケーキでした。みんなとてもおいしそうに食べていましたよ。
コロナ禍で今年も昨年同様、祖父母参観や全園児が集まっての会はできませんでしたが、子ども達にとって、とても楽しい会となりました。これからも子どもたちの夢をいっぱい広げられるような保育活動をしていきたいです。

園外保育に行ってきました。
七五三参り、報恩講のお参りに行ってきました。
11月15日(月)に七五三詣り、26日(金)に報恩講参りに行ってきました。
七五三詣りは大きい子と小さい子で手をつなぎ早戸神社まで行きました。神社では二礼・二拍・一礼のお詣りの仕方を教えてもらい、「こんなに大きくなりました、ありがとうございます。これからも元気にすくすく大きくなりますように」と手をたたいたり、お辞儀をし、上手にお詣りすることができました。お詣りの後は境内で遊ばせていただき、落ち葉や松ぼっくり、木の実を拾って楽しみました。
報恩講参りでは、近くにある2つのお寺さんまで歩いて行きました。大きいクラスの子たちは小さいクラスの子のことを気にかけながら上手に連れていってくれました。交通ルールも学びながら道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。お寺さんでは、親鸞様の像を見たり、「しんらんさま」の歌を歌いました。朝の会や帰りの会で一生懸命練習してきたので大きな声で元気よく歌うことができました。3つのお約束、「①お友だちを大切に仲良く遊んで下さい。②好き嫌いせず何でも食べて大きくたくましい体を作って下さい。③先生やお家の人の話をよく聞いて、お話もたくさんしてください。」というお話に、子ども達は大きな声で「はい」と言ってくれました。二日間とも天気に恵まれ、安全に行くことができて良かったです。これからも元気いっぱいたくましく成長していく姿を楽しみにしています。
