園の様子・行事報告
高田まつりの曳山を見学させていただきました。
2023年7月6日(木)
園児さん共同制作の曳山が、下笠保育園の夏祭りでお披露目されます。
6月27日に、高田まつりでお披露目される曳山(林和靖曳山:岐阜県重要有形民族文化財)を見学させていただきました。
きっかけは、園で覚えた養老カルタ「美しき 曳山彩る 高田まつり」と、5月20~21日に開催された高田まつりを楽しんだ5歳児の園児さんが、“曳山”に興味を持ち、自分たちも曳山を作ってみたいとの思いが相応したことによるものです。
作り始めると、曳山の細部のつくりが分からず、「もう一度近くで見てみたい」、「曳山のお話を聞いてみたい」との気持ちがあふれ出し、ご縁あって、地元の高岡さんに相談したところ、快く承諾して下さり、高さ6mもある曳山、その曳山で踊るからくり人形等を見せて下さり、神様が休憩される御旅処など、いろいろなお話を聞かせていただきました。
園児さんは、高岡さんの話を夢中に聞き、曳山の大きさ、龍が彫刻されていることや、金箔や漆、螺鈿が施された豪華絢爛な飾りに驚きの表情を浮かべていました。
現在、5歳児の園児さんが、高岡さんに教えていただいたことや見せていただいた曳山をイメージし、下笠保育園オリジナルの曳山を製作しています。
8月に開催される下笠保育園の夏祭りでお披露目となります。園児さんが作った曳山を中心に、親子での盆踊りが予定されていますので、今から楽しみにしていてください。
高岡さん、お忙しい中、園児さんにいろいろと教えていただきありがとうございました。

![]() |
曳山見学に出発進行! |
---|---|
![]() |
「よろしくお願いしま-す。」 |
![]() |
みんなの目線の先には、大きな龍だ。 |
![]() |
高田まつりでは、子ども達が曳山に乗って、 |
![]() |
いつかぼくらも乗ってみたいな。 |
![]() |
曳山にあった螺鈿(らでん)。ピカピカ光ってた。 |
![]() |
曳山のテッペンまで見せてもらったよ。 |
![]() |
空組みんなで曳山づくりに挑戦だ! |
![]() |
お世話になった高岡さんに御礼の手紙を書こう! |